Tako can fry!

とほほ・・・

組み込み

フリーダム!

今年の黄金週間は LPC1768 の mbed で遊ぼうと思って物色していたら、Freescale からも Kinetis K64 を載せた mbed 対応のボードが出ていたので、こっちを購入した次第。 LPC1768 のほうに Ethernet コネクタをつけて IoT 的なことをしようと思っていたので…

ToCoStick を Raspberry Pi につないで使ってみた

そろそろ会社を辞める準備をしなきゃなあ。 今のプロジェクトを始めてかれこれ 1 年以上経つけど、未だに成果なし。 おもしろいものだと思うし、デモ受けもいいんだけど、製品化となるとなかなか課題も多いんだよね。 一緒にやってきた相棒は転職してしもう…

MARY GPS ロガー

今日は雨だという天気予報で引きこもる気まんまんだったのに晴れてしまったときの切ない気持ちに名前をつけたい。 PQI Air Card の使い道として、タニタの体重計に挿して、記録された体重やら体脂肪率を 24 時間稼動している pcDuino に WiFi で転送しようと…

MARYシステムのOLED基板で遊ぶ

トラ技増刊号にMARYシステムという付録がついてきて、それを使って遊んでみる。 詳しくは「MARY基板」で検索してみると、何か分かるかも。 動画は、OLED の拡張基板を上に乗っけたところ。 OLED の他に加速度計も搭載されているので、試しにこれで迷路ゲーム…

STM8L-Discoveryゲット

食中毒や何やらでゴタゴタして書けなかったけど、11月は MTM06 を見に行った帰りに秋葉に寄って、『ARM マイコン パーフェクト学習基板』と『すぐに使える! 実験・試作用 マイコン・モジュール』を買って帰ってきた。 前者は LPC1343(ARM Cortex-M3) の付録…

eLua を試してみる(予定)

まだ試してないけど、覚書程度に。 久々にブログをチェックしていたところ、組み込みでも Lua とか Python とかのスクリプト言語を動かせるというエントリーが目につきました。 eLua とかいう組み込み用の Lua があるとか。 http://avr.paslog.jp/article/16…

DSO nano のファームアップデート

まったくの他力本願だけど、詳しく説明してくれているページがあったので、それに従ってDSO nanoのファームをアップデートしてみた。 http://airvariable.asablo.jp/blog/cat/dsonano/ まあ、あまり代わり映えせず、やはりここは自分で作らないといかんなと…

DSO nano なの

大阪に帰省中。 某ドワーフ友の会解散後、せっかくなんで日本橋に寄ってきた。 こっちはこっちで秋葉原にないものが売ってたりするから、つい買いたくなるけど、荷物を増やしたくないので、ここはぐっと我慢・・・? 深夜まで飲んだ上に雑魚寝であまり寝てい…

ようやくパスポートを申請

連休前になんとか戸籍抄本を入手したし、今日は世間的には平日なのでパスポートの申請手続きに出かけてきた。 まだ海外出張の予定があるわけではないけど、そろそろ出番が来そうな予感。 e-BASiC を公開しようかどうしようか、まずマニュアルを書いて整理し…

また寝て起きるだけのGWが始まるお

うちの会社は 4/29 が出勤日だったため、連休の開始は 5/1 から。 最近はいろいろと思うところがあり、あえて 5/6 と 5/7 に有給を取って 9 連休に。 しかし、まったりしてる間にもう 2 日が終ってもうたけど・・・ StrawberryLinux から STBee とか言う STM…

16x16 LED ゲット

秋月でちょうどいい大きさのマトリックス LED が置いてあったので、とりあえず入手しておいた。 LM1256 ってやつだけど、出てるピンが 2mm ピッチだから、普通のユニバーサル基板に載せるってわけにもいかなさそう。 あと、16 のアノードと 16 のカソードで…

STM8S-Discovery DEMOのビルド

金曜の夜からなんとなく症状めいたものを感じてたけど、土曜から急に喉が痛くなりだして、風邪気味。 何ヶ月か前に液体の風邪薬を買い置きしてたから、こういうときに飲むべきだと判断して飲んだにも関わらず、また 4 時くらいまでゴニョゴニョしてたせいか…

e-BASiC(8) 16文字×1行 LCD

そろそろ実戦投入したい所存だけど、なにかと動きにムラがあって、使えるのかどうか。 この手の評価ボードって、コンカレント的な開発に役立ちそうなんだけど、下手したら評価ボードのデバッグになりかねないので、判断が難しいところ。 そういうわけで、シ…

e-BASiC (7) 温度計のプログラム

この e-BASiC を Arduino に載せればいいんじゃないかと、ふと思ったけど、インタプリタを載せるにはちょっと ROM も RAM も乏しいので難しいというか、そもそもプログラミングしやすいようにできているようなので本末転倒っぽい。 そろそろ仕事で使いたいと…

e-BASiC (6)

名前がかぶらないよう e と i を小文字に。 なんとなく回路で使われる記号っぽいし。 いよいよ、2 ケタの 7 セグ LED を扱ってみることに。http://www.youtube.com/watch?v=apWdiDFh_-4 1 ケタあたり 8 本の信号線を制御しないといけないので、2 ケタだと 16…

LPC2388 を WinARM で(途中)

秋葉での部品の買い出しから帰ってきて、ハンダづけとかしてたら、3時過ぎてた。。。2009年5月号のInterface誌にも ARM 基板が付録としてついてくるので、このタイミングだし、E-BASIC(仮)を載せようと思いつつ、とりあえず LED をチカチカさせてみることに…

E-BASIC(仮) (5)

そろそろ進み具合も遅くなってきたかな。 DELAY コマンドを使うと、LED チカチカはもっと簡単になった。 (代入関係も多少改善。) LED: GPIOC PIN6 OUT MAIN: LOOP LED = 1 - LED DELAY 100 ENDLOOP これで 100ms 置きに LED を反転させるプログラムの出来…

E-BASIC(仮) (4)

そもそも Arduino を使って回路のプロトタイプを組んだり、回路のデバッグ用の信号を出したりしようと思ってたわけやけど、いざ買おうとしたときに品切れだったために「自分で作ってみるか」と考えたのがキッカケ。 PIC 等のマイコンや ARM 等の評価基板を使…

E-BASIC(仮) (3)

W-ZERO3 で撮影したものを YouTube に上げてみた。 コメントとか後で編集しようと思ったら、できへんかったで・・・ちょっと長いけど、GPIO D の 0 から 7 までを 7-SEG LED につないで、ビット列を直接 write するといった実装。 タイマーを 5 秒で回して、…

E-BASIC(仮) (2)

そういうわけで、DWM の付録基板 STM32(ARM) を使って BASIC みたいなものを作ろうというシリーズ。 いよいよ、タイマーやループの定義、IF/ELSE/ELSEIF/ENDIF の条件分岐ができるようになって、それなりのプログラムが動くようになってきた。 ボタンを押す…

E-BASIC(仮)

結局あれから修羅場が続いて土日も出たりして。 そういうわけで代休もあり思わぬ長期休暇になりそうなので、付録基板の STM32 を使って BASIC みたいなものを作れないかという挑戦を続行することに。 しかし、仕事でさんざんプログラムを組んできたのに、ま…

付録基板でフィジカルコンピューティング!

そこのあなたは付録基板を眠らせてはいないですか? 買うだけ買って積んであるだけとか。 まあ、自分も人のことは言えないんだけどね。 最近、Arduino なるものに興味が湧いてきて、先々週くらいから「修羅場を越えたら買うぞ」と思っていて、ようやく時間も…

気になる GP2X Wiz

次世代GP2x 「Wiz」 正式発表、有機ELディスプレイ採用仕様は533MHz ARM9コア + 3Dアクセラレータつきプロセッサ、64MB RAM、1GB 内蔵フラッシュメモリ + SDカードスロットなど。GP2X では3.5インチ液晶だったディスプレイが2.2インチ有機ELになっている点(…

WinARMでDWM誌ARM付録基板の開発を行うときのメモ

DWM 誌 5 月号の ARM 付録基板のプログラムを開発する場合、付録についてきた開発環境を使うのもいいんですが、できあがるコードサイズに上限があります。(IAR ので 32KB、RealViewで 16KB の上限あり。)ちょっとしたプログラムなら 32KB ぐらいで十分なんで…

DWM誌の付録基板をW-ZERO3につなぐ

DWM誌の2008年5月号についてきたARM(Cortex-M3)の付録基板をW-ZERO3[es]につなげて何かできなだろうかといったもの。 もともとW-ZERO3[es]のホストUSB機能を利用し、GPSをつなげたプログラムを作って遊んでみようかと思っていたところ、秋葉原あたりを徘徊し…